ウイルスが体の中に入ってきた場合、ウイルスmRNAの2本鎖部分を1本鎖に引きはがして各々を保存しておく。次に同じウイルスが侵入してきた時、保存していた1本鎖を突合して、「2本鎖を形成した場合は敵」と認識して切断する。
厚生労働科学研究成果データベース
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2006/063101/200629027A/200629027A0024.pdf
のだけれども、このウイルスのmRNAの塩基を人為的に置換して、2本鎖部分が少なくなった場合、敵と認識して切断することができなくなるんよねえ。
ウイルスとRNAサイレンシング 日本ウイルス学会のデータ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsv/58/1/58_1_61/_article/-char/ja/
この1本鎖RNAのことをmiRNA(miR)と言うのね。塩基が置換して既存のmiRで切断できなくなっても大丈夫。土壌微生物と繋がった野菜の中には、様々なmiRが入っているから切断できるはず。土壌微生物と繋がった野菜食べましょ。miR_farmです。
https://www.nature.com/articles/nature03957
https://www.pnas.org/doi/full/10.1073/pnas.0507123102
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16107851/
#宮ファーム
#ぬくもり野菜宮ファーム
#新型コロナウイルス感染拡大防止
#新型コロナウイルス
#厚生労働科学研究