2022年09月26日
カイコが外敵から身を守る戦略
アオムシが葉っぱを食べると葉っぱはアオムシを見分けてアオムシがここに居ますよー!って匂いを出してアオムシコマユバチを呼び寄せアオムシを弱らせるけど、https://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~junji/research.htmlカイコが葉っぱを食べると葉っぱはカイコを見分けてカ...
ぬくもり野菜をお届けします。 静岡県磐田市で野菜を育てています。 子供の成長に寄り添う感覚で野菜を育てています。 発した言葉の裏側を見つめる感覚で。 科学の解明にもヒントをもらいながら、我が子のような野菜を育てています。 miR miRNA 微生物も野菜も動物もmiRで会話しているのだなあ。miRを大切に考える。宮ファーム=miRfarm miRを送りあって免疫を高めあって共存している生き物たち。ウイルスに対抗する免疫スイッチを別種がギフトしてくれたmiRが入れている可能性。 浜松医科大学大学院卒 医学博士 農家
2022年09月26日
アオムシが葉っぱを食べると葉っぱはアオムシを見分けてアオムシがここに居ますよー!って匂いを出してアオムシコマユバチを呼び寄せアオムシを弱らせるけど、https://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~junji/research.htmlカイコが葉っぱを食べると葉っぱはカイコを見分けてカ...
2022年01月23日
大豆は、周りの雑草が切られると、そこから出る匂いを嗅いで、防虫物質サポニンの量を増やして虫の攻撃に備えるけど、サポニンは抗菌作用もあるので、大豆の根に共生している根粒菌も殺してしまう。草刈りすると、その匂いを嗅いだ野菜は虫に強くなるから、いいことばかり...
2020年05月27日
6月に、静岡県で、農薬無し、防虫ネット無し、でキャベツを作るチャレンジ。農薬無し防虫ネット無しde防虫対策は?視点を野生の側に置いて、科学のヒントを当てはめて検証チャレンジ。・キャベツ王は、雑草の家来から年貢を徴収するだろう。雑草が王にならないように草を...
2020年03月29日
4月2日。農家が一番忙しい時期に、研究室での論文紹介の順番が回ってきた。強制でもない限りこの時期に論文は読み難い、ありがたい宿題。2018年の論文を紹介。幼虫が体の横から酸を分泌して、植物が出す幼虫を弱らせる物質の放出を抑えていたり。幼虫の分泌物に含まれる化...
2020年01月25日
キャベツの間の草を刈る時、キャベツの葉まで刈ってしまいそうでドキドキしていた昨日までの私。昨日の私を超えてゆけ!今日からは、むしろキャベツの葉も一緒に刈ることを喜びながら、キャベツを信じて草を刈る。2018年・埼玉大学・Science誌「葉が虫にかじられると全身...
2019年12月04日
小学2年生にキャベツのお話をする。12/4水曜日。青虫がキャベツを食べる。キャベツは青虫に食べ尽くされちゃいそうだけど、そういうキャベツは少なくて、外側は食べられていて内側は食べられていないキャベツが多い。青虫に食べられても「助けてー」とは喋れないキャベツ...
2019年12月03日
11/27に畑のキャベツ苗を観察ケースに入れて小学校に持っていった6日後の12/3、観察ケースのキャベツは青虫に食べ尽くされ、骨だけになってしまった。畑であればキャベツは青虫に食べられた部分から匂いを出して青虫の天敵コマユバチを誘引し、青虫はコマユバチに卵を産み...
2019年11月23日
植物は葉で作った栄養を、根に住む菌を通じて、隣の植物にあげている可能性がある。様々な栄養素をやりとりしている可能性がある植物たち。宮ファームでは、根に住む菌や周りの植物とセットで出せる野菜の味わいがあると考えています。Julie R. Deslippe et al., 2016 New...
2019年08月18日
この情報をまとめておきたいのでサーバーがわりに使います。(写真はチコちゃんから。)https://www.sankei.com/west/news/170401/wst1704010052-n1.html「放電を5分間続けた水道水と、通常の水道水を使って栽培したカイワレ大根の成長の違いをみたところ、放電した水で...
2019年05月23日
雑草を引き抜いて、根を観察する。土の上に積もった黒い落ち葉の層に、細かい根を無数に伸ばしている一方で、落ち葉の下の土には太い根を真下に伸ばしている。役割の違うであろう太い根と細い根。土の深いところから何かを取って来る太い根と浅いところで何かしている細か...
2019年05月22日
コンパニオンプランツの教科書に載っている「マリーゴールドを混植すると、根にネグサレセンチュウを引き寄せ、死滅させる働きがあります。」科学が仕組みを解明するはるか以前から、マリーゴールドとセンチュウの関係性を観察により導き出していたのがすごい。その観察眼...
2019年04月30日
乾燥耐性のある植物は、乾燥に耐えている間、体内で小さい水を減らして、2個くっついた水を増やしている。同じH2Oでも。水分子の大きさの割合を変えている。水分子の結合が違う。水なら何でも同じではないのだ。2個くっついた水は働きが違うのだ。「水2量体は「死なずに乾...
2019年03月09日
ビニールマルチの下は表層部に敷かれた草木チップに糸状菌の菌糸が張り巡らされている。植物の根っこに共生するタイプの糸状菌の菌糸が張り巡らされている。根っこに共生する糸状菌は「土の上に積もった草木チップ」に菌糸を伸ばすのだ。自然界ではオソラク。自然界を再現...
2019年02月26日
花は、花粉媒介昆虫のハチが飛んできた瞬間に蜜の濃度を上げる。普段は蜜の濃度は薄い。受粉してくれないで蜜だけをを吸いにくるアリが来た時は蜜の濃度は薄い。通常から濃くても微生物に分解されちゃうので、通常時は蜜は薄い。ハチの羽音(低周波)に共鳴して花びらが振...
2019年01月20日
1/14 生命食野菜栽培研究会北海道部会様に講師としてお招きいただき、「母乳から植物マイクロRNAが見つかった」論文の紹介 などを行いましたのでご報告いたします。https://sofixagri.com/札幌で「sofix診断技術による生命食野菜栽培」を開/私たちの持ち時間12:30~14:30...
2019年01月02日
「刈った雑草を白菜の間に置いておくと、虫食いが少ない白菜が出来ている」宮ファームの観察にデータの裏付けを探します。①2017年 京都大学の論文「草刈りした草が出す揮発性物質は、畑の大豆の虫食い被害を軽減し、種子中のイソフラボンを増加させるWeeding volatiles r...
2018年11月02日
「畑に灰をかけて放置しておくと、野菜に虫が付かない。」(私の畑の実験より)一方で「ご飯に灰をかけて放置しておくと、腐敗しないで発酵する。」(NHKスペシャル 和食 千年の味のミステリー より)この2つはオソラク同義。焼畑を行なっていた後期縄文人は、オソラク観...
2018年10月28日
野菜にストチュウをかけると病気に強くなるという。ストチュウ=酢と酎=お酢と焼酎。ストチュウを科学する。まずは「酢」「植物に酢酸を与えると乾燥に強くなるメカニズムを発見」H29.6の理化学研究所の発表(Nature Plants)https://www.jst.go.jp/pr/announce/20170627...
2018年10月19日
土壌微生物をマラソン選手に例えてみる。例えば私の畑の土には3時間30分で走るマラソン選手微生物群が住んでいる。荷物を背負って走ったら4時間かかってしまうかもしれない。ベストコンディションで走れる条件を見つめる。例えば地上の草を土の中にすき込めば、3時間30分...
2018年05月31日
左の植物が光合成で固定した炭素が、右の植物に受け渡されていた。お互いの根の間を橋渡しして共生しているキノコを通じて。左の植物の炭素を安定同位体13Cに置き換えて、13Cの動きを追跡したら、1度根に共生しているキノコ(図中青)に渡されて、脂肪酸などの原料になり...