SITEMAP

豊田町池田の畑
見付住吉町の畑
見付どっさり市
土壌微生物
2025/03/27 野菜の強さと味
2025/03/23 土の微生物たちを大切にしていると野菜は強い
2025/02/25 カビを自分で治す小松菜
2022/10/26 感覚を確信して待てるか?
2018/10/19 刈った草を端に退かしてから耕す
2017/03/07 最近のATPと植物と微生物と土のこと
2016/11/02 日本微生物生態学会2016に参加
2016/02/16 自然畑の微生物量の測定をしています。
収穫
論文紹介
2024/08/04 植物miR2911入り煎じ薬を飲んだコロナウイルス患者は4日で治り、それ以外は12日かかった。
2022/10/30 母乳に食べた野菜のmiRNAが含まれていて乳児の免疫を上げているかも。
2022/01/23 大豆が防虫目的でサポニンを作ると根に共生している根粒菌も殺してしまう
2020/03/29 幼虫が体の横から酸を分泌して、植物が出す幼虫を弱らせる物質の放出を抑えていたり。
2019/05/22 マリーゴールドに 似てる・・
2019/04/30 水は何量体のどんな構成がいい?
2019/02/26 花はミツバチが来た瞬間に花蜜の濃度を上げる 論文紹介です。
2019/01/02 刈った雑草を白菜の間に置いておくと、虫食いが少ない白菜が出来ている
2018/10/28 ストチュウを科学する
2018/05/31 植物が光合成で得た炭素を加工して隣の植物に橋渡しするキノコ
2018/02/04 植物のRNAが母乳の中に入っている 他、論文3つご紹介。
2017/09/22 根に枯草菌を集めて病気予防する植物
イベント出店
2018/03/22 天然のバイオスティミュラント
2017/11/04 11/5イベント出店します。
2017/10/17 10/18水曜日 浜松のオーガニックハウスあさのは屋さんに出店いたします。
元気野菜
2019/11/23 キャベツ王権と雑草の家来たち
2018/04/28 自然の甘さ引き立つサヤエンドウ
2018/04/17 収穫後も成長を続ける小松菜。
硝酸態窒素
2018/04/20 エグミが少ない宮ファームのほうれん草
農法
2025/01/12 ソニー協生農法
2018/04/29 どんな農法ですか?と聞かれて。
観察・実験・研究
2024/12/31 歓喜の菜花・怯えた菜花
2022/11/03 空気中の窒素を固定している微生物
2022/01/23 大豆が防虫目的でサポニンを作ると根に共生している根粒菌も殺してしまう
2020/05/27 6月に、静岡県で、農薬無し、防虫ネット無し、でキャベツを作るチャレンジ。
2020/01/25 葉をハサミで切ると信号が全身に伝わって虫に強くなる
2019/05/23 雑草を引き抜いて、根を観察する。
2019/03/09 そうだ僕らは微生物の住まいをデザインするアーティストなのだ。
2019/01/02 刈った雑草を白菜の間に置いておくと、虫食いが少ない白菜が出来ている
2018/11/02 ハイ(灰)テクノロジー
研究勉強会
2022/01/23 大豆が防虫目的でサポニンを作ると根に共生している根粒菌も殺してしまう
2019/01/20 生命食野菜の研究勉強会での発表 in 北海道 2019
まとめ メモがわり
2019/08/18 カミナリのマイナス帯電と植物根のマイナス帯電と土壌
学校給食
2019/12/04 小学2年生に・青虫に食べられたキャベツが悲鳴で天敵ヒメコバチを呼び寄せるお話をしました
2019/12/03 天敵を呼び寄せても家の中ではその声は外には届かない。その匂いは届かない。キャベツ編。
ぬくもり野菜
2023/01/21 収穫の時に菜花を倒すと、菜花が嫌がって味が苦くなる
窒素は空気中からやってくる
2025/02/02 空気中の窒素を固定する細菌 完成バージョン
2023/01/22 カブトムシの幼虫は、腸内に窒素固定菌を飼っていて、空気中の窒素を固体の窒素に変えているのね。
2025/01/12 元気野菜の中の水素
2025/01/12 炭は光子をトラップする
菌根菌 AMF FRE
2025/02/14 人参の草取りは抜くより切った方がいい
マイクロRNA
2025/02/21 細胞が別の細胞に意思を伝える。マイクロRNAをベジクルに乗せて。
2025/02/16 桐村里紗先生とマイクロRNA2911
菌根菌 AMF FRE
2025/02/19 細根菌根菌 FRE
▼カテゴリ無し
2024/12/21 レーシングカーの感情を読み取る 東京大学×TOYOTA
2024/07/16 miR2911は手足口病ウイルスを抑え、miR2911は野菜に入っている
2024/06/09 植物のmiR2911がインフルエンザウイルスの複製を直接阻害する
2024/06/08 帯状疱疹は植物で予防する
2024/06/06 植物中のmiR2911が様々なウイルスの増殖を抑える。コロナ、インフルエンザ、手足口病、帯状疱疹
2024/05/22 コロナウイルスはキャベツが抑制するエビデンス
2024/04/21 ウイルスを逆手にとって分解するわたくしたちは。
2024/04/13 cross-kingdom communication
2024/04/13 野菜のmiR2911が新型コロナウイルスゲノムを分解する
2023/11/11 土壌微生物と野菜とアミノ酸
2023/11/01 自分の強さを引き出した小松菜はふんわり優しくて味が濃い
2023/10/26 宮ファームのピーマンは苦味が少ない
2023/10/17 ウイルスに強い野菜
2023/04/29 岡本よりたかさんと宮ファームのコラボお話会
2023/03/26 大地の再生
2022/09/26 カイコが外敵から身を守る戦略
2017/05/13 硝酸態窒素の少ないほうれん草